「くまもと七福神漬け」発売について
平成25年2月15日
報道関係各位
この度、熊本市農水商工局農業政策課事業「こだわり熊本野菜おみあいプロジェクト」より、熊本の伝統野菜を中心に熊本の野菜にこだわった「くまもと七福神漬け」を企画し、商品化を行い、販売をするに至りました。
この福神漬けは「くまもとの豊かな大地と水で育てられた新鮮野菜を大事に漬込んだごはんのお友」をテーマに、熊本で農家さんによって大事に育てられたこだわりの県産野菜を使用しております。
企画概要
こだわり熊本やさいを使用した、くまもと七福神漬け。
福神漬けの由来は、江戸末期~明治にかけて考案されたもので、考案者(酒悦主人 野田清右衛門)の店が上野にあったことから不忍池の弁財天にちなみ、種々の野菜を七福神に見立てて命名したとされています。
熊本は、水と豊かな大地で様々な農作物が生産されており、美味しい野菜が沢山ある事は知られています。全国的にも有名な生産地、生産者より熊本市が推進する『こだわり野菜』を含めた七つの野菜を選定し、日本の伝統食品『お漬物』として、昭和50年代に『植木新漬け沢庵で全国を一世風靡』した有限会社岩崎食品が本醸造しょうゆ、砂糖、醸造酢にてじっくり漬込んで造り上げた『くまもと 七福神漬け』を皆様の新しい御飯のお友として製造いたしました。
こだわり熊本やさいの【くまもと七福神】原料野菜
肥後の槍茄子 熊本市孫代町地区で育てられた茄子の神
大根 合志地区で育てられた大根の神
胡瓜 高森地区で育てられた胡瓜の神
れんこん 不知火地区で育てられた蓮根の神
長にんじん 七城地区で育てられた人参の神
生姜 宇城市地区で育てられた生姜の神
生唐辛子 美里町地区で育てられた唐辛子の神
商品について
商品名:くまもと野菜使用 七福神漬け
内容量:120g
販売価格:350円(税込み)
賞味期限:製造日より3ヶ月
製造者情報
有限会社 岩崎食品
熊本市北区植木町萩迫841
096-272-3856
販売場所
株式会社県民百貨店
2月19日(火)~2月25日(月)
県民百貨店大誕生祭「くまもと県民味10選」
B1地下中央催事場
※催事会場にて限定500個の限定販売となります
本件に関するお問い合わせ先
熊本ネクストソサエティ株式会社
(熊本市・こだわり熊本やさい地域内流通モデル調査事業 受託先)
連絡先:TEL096-327-9283、FAX096-327-9284